暑いからどっかにマリーを連れていくのもしんどそうだ、、、
ということでマリーはお留守番で簡単に行けそうなところを考えてみてバスで一本でいける Tekka Centre へいってみた。
似たようなインド系の Mustafa Centre は以前行ったけど、 Tekka Centre は近くを一度通ったことがあるくらいだった。
バスを降りてすぐ目の前が Tekka Centre 。
1階がウェットマーケットとホーカー。
2階は衣料品ぽい。
まっすぐも左斜めにも店が並んでるし、左の方にも一列あり、更に奥にも店が並んでる。
10:30ころにいったのに席見つけられないくらいには混んでる。
だいぶ広い。
インド系と思われる方が多い。
この辺に住んでる人が多いのかなー、それかわざわざここに来るのかな。
インド系の食事の店舗が多い。
ベジタリアン向けとか、ハラルとか。
他の料理も一応あるっぽい、くらいの割合な印象。
混んでて結構狭いからあまりよく見ていない。
Tekka Centre の店内マップ。
赤いのが食事とかのお店で,緑のがウェットマーケットで、フルーツ、野菜、肉とかを売ってるお店。
手で食事するから手洗い所が多くあるような気がする。
トイレは入るのに20セント。トイレットペーパーは30セント。
ブランチはとりあえずプラタにした。2枚で S$2.4。
すぐ頼めそうだったし、こういうのが食べたいから。
カレーはそんなに辛くない。
妻はベジのビリヤニ。
赤い厚揚げ豆腐みたいなのが結構辛かった。
あとはココナッツドリンク。
ドリンクのお店とか客引きというか営業してくる感じが結構ある印象。
日本人とかでくる人は観光客なのかな。
とりあえずテーブルも空いてるところが少ないので相席が当たり前な感じの様子。
これまで行ったホーカーとは若干ルールも違いそう。
みなさん手で食べてる。
慣れたら右手だけで食べるとかできるのかなぁ。
プラタは普通に両手で食べた。
ビリヤニとかはプラスチックのスプーン、フォークをもらってきたらしい。
トレイの上に紙を乗せてそこにビリヤニを盛るとか、発砲スチロール的なお皿とか。
他のホーカーであんまり見たことないけど、食べ終わったらそれらはそのままゴミ箱行き。
他にも食べてみたいものがあったけど、とりあえず初回プラタだけ。
また今度来てみたい。
軽くウェットマーケットをみてフルーツを探したりしてみる。
あまり普段スーパーでは見ないようなものも並んでた気がする。
2階は衣料品売り場で、女性向けの物ばっかりだったような。
男性向けもどこかにあるらしい。
店頭でミシンを使って裁縫してるお店が結構あった。
キラキラした物を売っていたり。
インド系の方の普段着はよく見るけど、皆さんキレイにしてる気はする。
テッカセンター、人混みがすごい割には頑張れた。
プラタとかインド系のカレーみたいなのが食べたかったから頑張れたんだろう。
シンガポールではホーカーでたべるなら辛いチリとかのヌードル、フィッシュスープとかも美味しいし、タイ料理やベトナム料理とか食べたいものは何でも食べられる。
カレーみたいなのも味は外れないから安心して食べられる部類かな。
美味しかったー。
ごちそうさまでした!