路線バスの旅的にToa Payoh へ行ってみた。

食事 散歩 MRT・バス

バスに乗ってどこかに行ってみようということで、 Toa Payoh へ行ってみた。
139番バスの終点。

Toa Payoh はなんかバスターミナルみたいな感じのところだった。

ちょっとわかりにくいがバス乗り場。
ここに着いて降りてきた。

こんな感じのバス乗り場がいくつかあり、それぞれに並んでる人が結構いた。
Toa PayohのMRTの駅も一緒にある感じで、周りを少し歩いてみる。

食事食べるところがあったり、食料品売ってたり。

洋服や携帯のお店とか、床屋とか、色々ある。

シンガプーラとかショッピングモール的なものは無くても物は十分揃いそう。

HDB を買う人向けの施設っぽいのがあった。

周辺のHDBなのかな。

疲れたので、駅の上にあった Konfu で休憩。

リンゴとミックスフルーツのジュース。

ロンガンのかき氷。
少し甘い感じ。

ライチに似てるけど、ライチとは別物なのか。

リュウガン - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/...

へぇ。
なんとなく外れなそうということで選んでチャレンジしなかったけど、今度は違うものも食べてみよう。
メニュー改めて見ると色々あるなぁ。

昼時でもない時間帯だったけどかなり混んで賑わってた。
中国語が飛び交う感じのローカル感。


バスに揺られてリトルインディアを通ったりとなかなか面白かった。
途中にあった Whampoa Food Centre あたりはローカルのホーカーとかウェットマーケットとかお店がたくさんある感じで、だいぶ賑わってそうだった。

今度行ってみたいかも。
シンガポールはバスがかなり充実してるから色々なバスに乗ってみると楽しそう。

コロナワクチンの2回目ブースター接種
Warung M. Nasir でランチ。多分これが NASI PADANG。