【10/21】インドネシアのバタム島にいってシーフードを食べてきた!!

食事 visa 携帯・インターネット 旅行

夏休みも後半。

せっかくシンガポールにいるし、近場の海外にいってみたいのだけど。
マリーを安心して預ける方法をまだ見つけられていない。。。

マリーのペットホテルチャレンジ | mmmyanagiya
https://mmm.mersy418.com/entry...

何かの時のために見つけておく必要があるのだけど。

ということで、日帰りでいけるインドネシアへ。
ビンタン島かバタム島が近いみたいで、ビンタン島はリゾートらしい。
今回はバタム島に行ってみることにした。

フェリーでインドネシアのバタム島へ

朝早くマリーを散歩して朝ご飯をあげて。
8:00頃に Vivo City に到着。軽く朝ご飯。

隣の HarbourFront Centre にフェリーターミナルがあるので向かう。

金曜日なのに?だから?か、人は多め。
週末はだいぶ混むのかな。
一応SGDをインドネシアルピアに換金しておいた。

フェリーチケットを受け取って荷物検査、イミグレーションへ。
フェリー会社はいくつかあるっぽいのだけど、今回は Horizon Ferry で。

Horizon Ferry | Official Batam Ferry | 35 mins to Batam.
https://horizonfastferry.com.s...

10:15のフェリーで1時間ほどの船旅。
エコノミーの席は見る限り満席だった。

時差があるから到着時間も現地時間の10時過ぎというかんじで、この後時間を何度も間違えた。

ワクチン接種証明の確認

イミグレーションに行く前で QRコードとって何かやっている人たちがいるから同じようにとってみるもうまく読み込めない。。。
係の人がいてきいてみたらコロナのワクチン証明みたいなのという話だった。

コロナのこと忘れていた・・・
シンガポールの Trace Together でのワクチン接種証明を係の人に見せたら問題無く通れた。

というか、別にみせなくても通れるんじゃないか、、、という感じではあった。

日本人はインドネシア入国時にVISAが必要

インドネシアは VISA が必要なのを忘れていて、イミグレーションに並んで、窓口まで行って言われて、VISAを買いに戻る。

ルピアに両替してきていたが、 S$50 をかえたくらいだったので2人分の VISA 代には足りず、シンガポールドルでS$100払った。
レート的に割高だったし、いきなりの失敗。

Airalo の eSIM が楽だった

SIMも2つほど準備してきたが、買う端末を間違えていたのでバタバタ。
Circles.Life のファミリープラン
だから共通だと勘違いしていたが、使っている端末単位で買うっぽい感じだった。
ここはちゃんと試せていなかったからまた機会があれば試してみたい。

とりあえず Airalo の eSIM をもう一契約追加で買った。

Airalo
https://www.airalo.com/ja

Airalo 自体は wifi さえあれば簡単に繫がったのでこれはありがたい。

インドネシアのNAGOYAへいってランチ&マッサージ

色々とバタバタしながら、とりあえずはインドネシアにある名古屋、NAGOYAエリアの NAGOYA HILL MALL へ Grab で移動。
ネットがないことには Grab も捕まえられない。
タクシーの客引きが多い。。。

なんかピックアップポイントがあるらしく、妻がドライバーとやりとりしてくれた。

携帯の電池残量が気になって仕方ない。

英語もあまりちゃんと伝わらないのでは?という感じ。
そもそも HarbourFront Centre のマネーエクスチェンジの時点で、 Cash がちゃんとわからないレベルだったが、、、

モールの周りはマッサージ屋さんばかり。
マッサージ屋さんも客引きが多い。。。

モールまで来る道が、だいぶアジアな感じの印象。
シンガポールがだいぶ綺麗なんだなぁというのを再認識した。

インドネシアだとジャカルタとかの方はもう少し都会なのかな。

モールの中はこんな感じで、ぱっと見シンガポールのモールとそこまで変わらない。

お店が携帯屋さんとか電化製品が多いので、そういう感じ。
ムスタファセンターとか、タイ料理のお店とか集まる Golden Mile Complex みたいな雰囲気が近い。

ランチはインドネシアというよりはマレーシアっぽい料理のお店でささっと済ませる。
Grab のドライバーさんが何かオススメの料理を教えてくれたんだけど、モールの中ではなさそうな感じだった。

マッサージの予約をしているが、時間を勘違いしてるから、予約をずらしたり元に戻したりを繰り返した。

ランチ後に1時間ほどマッサージを受ける。

NEST Family Reflexology & Spa - Your Place of Relaxation
https://nestspa.co.id/

写真を見てよさそうということで妻が決めてくれた。
そこまで痛い感じではないマッサージだった。

モールの中を少し回ってみて、スーパーを見てみる。

ルピアは桁数が多いからよくわからない。

妻が好きそうなポテトの量り売り。

お酒は売ってなさそうだった。

バタム島でのトイレは紙がないところが多そう

モールのトイレは紙がない感じ。なのでティッシュを多めに持っていってよかった。
シャワーがついていて洗う感じなのだけど、洗ったあとどうするんだろう。。
ティッシュとか持っていって拭いてるのかどうなのか。
便座含めて水浸しになっていてどういう風に使うのが正しいのかが気になる。

シンガポールに来る前にはトイレがあまり綺麗ではない、、、と聞いていたが、インドネシアの方が心配ではあるが、そこまで汚くない。
モールやレストラン、フェリーターミナルのトイレしか見ていないからだろうけど。。。

さすがにレストラン、マッサージには紙はあった。

聞いてる感じではインドネシアも紙を使う感じらしいから、バタム島だからというのもあるのかも?しれない。

ディナーはシーフード

時間は早いのだけど、フェリーのチケットを発行しておきたかったのでまずはフェリーターミナルに Grab で戻る。
15:00過ぎくらいだったかな、、、時間を勘違いしていて覚えていないが。

そこから近くのレストランにシーフード料理を食べに行く。

Harbour Bay Seafood Restaurant
https://g.page/Harbourbayseafo...

目の前が海。

時間も夕飯には早い時間だったので、別のお客さんが1組いただけ。

蟹は外せないということで、シグネチャっぽい黒胡椒で味付けした蟹を。
1kg単位の時価。シンガポールで食べるのに比べたらかなり安いらしい。

YouTube でみていたゴンゴン。
ツブ貝みたいな感じというか、味も癖がなく美味しい。
簡単にとれるし。

日本だと蟹を食べるには蟹用スプーンでほじって食べる感じだけど、こちらの蟹は殻を割ってたべるかんじっぽい。
蟹スプーンがほしい。

殻を割るハサミみたいのでやりながら食べるが手を汚しながら食べる。
シーフード美味しいー。
今度はロブスター、海老とかを食べたい。


おなかも満たして、またフェリーターミナルに戻って船の時間(18:30)まで待つ。
帰りのフェリーはだいぶ空いてた。

イミグレーションもほぼ混んでないし、シンガポールに入るのは自動のだからだいぶ早い。
とはいえ、シンガポール時間で20:00前後。

軽食かって Grab で帰って我が家としてはだいぶ遅い時間に帰宅&就寝。
マリーがこんなに長い時間留守番したことないから感激度合いが半端なかった。


これで夏休みのイベントはほぼ終了。
色々と計画・準備してくれた妻に感謝。

SIM担当は次回問題無くできるように勉強しておこう。
モバイルバッテリーも買っておこう。

イーストコーストパークへ散歩&ブランチ、自転車での帰るルートがよくわからず
Jewel で麻辣香鍋(Mala Hot Pot)ランチ